下水料金は市の水道局に払ったのに、さらにKing Countyから下水料金の請求書が来て、「2重に請求されてるのでは?」と思ったことある人、多いと思います。
そこで今回は、その謎の King County Sewer Capacity Charge(下水道容量負担金) について、簡単にご説明します。 査定(アプレイザル)を物件検査(インスペクション)と混合していたり、査定の必要性についての質問をよく受けますので、今回は、よく理解されてない割に不動産売買で大きな役割をする査定についてお話しします。
FIRPTA(Foreign Investment in Real Property Tax Act)は、アメリカで税金を申告していない人がアメリカの不動産を売った時に保留を義務付ける税法です。アメリカ市民権や永住権を保持していない人が家を購入する場合に、売る時のことを考えてとても重要な情報なのですが、残念ながら不動産エージェントでもこれを知らない人が多く、よって買い主はFIRPTAについて何も知らないまま家を買ってしまうことがよくあります。
FIRPTA税法の対象になるかどうか、そしてそれはどういうことなのか、売る時になって知らされて驚くよりも、出来るだけ買う段階で理解しておくべきです。今回はFIRPTAについて、簡単にまとめてみました。 家を買うと決めて銀行やローン会社でローンを申し込んだら、後日クレジットカード会社から "Congratulations! You are pre-qualified!" みたいな手紙が続々と届いた経験ありませんか?カードなんて申請してないのに何通もPre-qualifiedのレターが来たら、個人情報を盗まれたのではと不安になりますよね。
今回は、どうしてその様なことが起こるのか、起こらないようにするにはどうしたら良いかを簡単に説明しました。 「アメリカに移住したいので、下見がてらお家を見せていただきたい」というご相談を、日本からよくお電話やメールでいただきます。「アメリカに住むのが夢なんです!」とおっしゃる方も多く、その夢の実現をお手伝いさせていただけるのは私にとっても嬉しい事です。しかし、日本国内での引っ越しと同じ感覚でアメリカへ移住出来ると考えている方が少なくないようです。そこで、知っている方にはベーシック過ぎるトピックかもしれませんが、アメリカへに移住を考えるならまず考えるべき事について、簡単にお話ししたいと思います。
|
カテゴリ-
All
アーカイブ
June 2025
|
|