New Blog Posted!日本では屋根だけの車庫もガレージと呼びますが、アメリカではそれはカーポートと呼び、ガレージは屋根だけでなく四方壁に囲まれていて一面に車用のドア(ガレージドア)が付いている構造を指します。今回はそのガレージに関連した安全性重視のお役立ち情報をお送りします。 ガレージのサイズ車とその周りに歩けるだけのスペースを設ける場合、スタンダードサイズは以下のようになります。 1台分 250sf前後 2台分 400sf前後 3台分 600sf前後 物を収納出来るスペースや洗濯機等を入れる場合は、上のサイズにその分を加算します。 カウンティーの記録などを確認する際に、ガレージの大きさが、例えば468sfとなっていたら、2台分のスペースがあると考えられることになります。 ガレージの大きさって家のサイズに含まれるの?King County, Snohomish County, Pierce Countyではガレージの大きさは一般的に含まれません。 例外としては、シアトルやエベレットなどの古い戸建てにあるガレージは、家のサイズに含まれている可能性があります。昔、サイズなどの記載に規定がなかった時のなごりです。昔の家の地下が家の大きさに含まれている場合があるのもこのためです。 衝撃ガードの重要性ガレージに給湯器(Hot water heater tank)や暖房機(Furnace)を置く家が多いですが、車を出し入れする時にぶつけてしまったら危険ですので、今の家には給湯器などの前に衝撃から守るガードを設置することが義務付けられています。 ![]() よく使われるのがBollardという直径4インチ以上、高さ3フィート以上の鉄柱です。しかし、このBollardがあるお陰で暖房器具などが車の衝突から守られる一方で、車にとってはちょっと当たるにしても相手は鉄柱ですから傷や凹みを作る恐れが大になるため、鉄柱にバブルラップや布を巻いて当たりが柔らかくなる工夫をされるかたも多いです。 ![]() DYIでしかも効果的なのがテニスボールに紐を付けて天井から下げるアイデア。これはもちろん建築コードとは全くの無関係ですが、Bollardなどのガードがなかったり、Bollardがあってもそれにぶつかることを避ける場合に簡単に誰でも出来る解決策です。前向き駐車か後ろ向き駐車によってフロントガラス、またはリアガラスに当たる位置にボールを紐で天井からつるすことによって、車を中に入れる際にどこまで奥に行けば良いかの目安になるわけです。テニスボールは黄色くて目立つ上に表面も柔らかいので最適とされてますが、カラフルな小さな柔らかい玩具を付けたり羽を付けたりと、目につきやすく車にも優しい素材でしたら何でも良いと思います。 火災防備ドア(fireproof door)とは?ガレージは家の一部になっているものと、ガレージのみの孤立したものとありますが、家の一部になっている場合、ガレージ内で火災が発生した時に家への火の回りを出来るだけ遅らせるため、ガレージから室内に入るドアは1 3/8”以上の厚さの無垢材(一枚板)で、きちんと密閉する物でなければいけません。ドアには勝手に閉まる(開け放しておくことが出来ない)機能も必要です。屋内からガレージに行くドアを付け替える際に、安いからと普通の部屋用のドアを購入して付けている家を見ることがありますが、それはご法度です。ガレージで火災が発生したら一溜りもなく家に火が広がってしまいます。ドアを買いに行く時は、必ずFireproofドアを求めるようにしましょう。一見普通のドアですが、どっしり感で違いがわかると思います。 ガレージドアも注意が必要!自動、手動、上下開き、扉開きなど、家が建てられた年代やアップデートの有無によっていくつかスタイルに違いがあります。現在メジャーなスタイルは自動式の上下開きガレージドア。その中でもモーターがチェーン式とベルト式とありますが、チェーン式は開け閉めの時に家の中までモーターの音が聞こえてくると思います。ベルト式は少々高めになりますが比較的静かです。 ![]() ガレージドアのモーターには、ドアが下りる間に下に物や人の存在を感知したら即座に停止、引き戻す作用があります。これは子供やペット、車の上にドアが下りて事故となるのを避けるための機能で、調節可能です。物件インスペクションをいくつも見てきましたが、この機能が狂ってしまっているガレージドアがとても多いですので、定期的にテストして、いざと言うときにきちんと作動するようにしておきましょう。 |
カテゴリ-
All
アーカイブ
July 2025
|
|