New Blog Posted!家を売却すると決まったら、修理だのリモデルだの、その家の必要性や家主さんの意向でいろいろやるべき物があるかと思います。その中でも特にやると良いものは何か聞かれることが多いので、お勧めトップ10をリストしてみました。壁のペンキや清掃などは準備の一環として幅広く認知されていることですのでここでは触れておりません。 あまりお金をかけずとも簡単にグッと印象を良く出来るものを10点ご紹介します! NG 1: ブラインドが壊れている、またはサイズが窓に合っていない![]() 開閉出来なかったりナナメに開いてしまうブラインドや、折れていたり窓枠にサイズが合っていないブラインドは見苦しくかえって目立ちます。直したり新調しないのであれば、取り外してしまうのがベストです。外した後は穴を埋め、ペンキを塗って綺麗に仕上げましょう。 NG 2: 水回りのコーキングが剥がれていたり、カビで黒ずんでいる![]() どんなにキッチンやバスルームをピカピカに掃除しても、シンクやタブ、便器の周りのコーキングが綺麗でないと不衛生に見えてしまいます。付いているコーキングを完全に剝がしてから新しく貼ります。やった事がないかたは少し練習すると良いかもしれません。真っすぐスムーズに貼れていなかったり穴があったりするとかえってマイナスな印象になりますので、どうしてもコツがつかめなければハンディマンにお願いしたほうが良いかもしれません。 NG 3: カーペットに家具の跡が残っている ![]() 折角物をどかして部屋をすっきりさせたりホームステージングで魅力的に演出しても、もともと置いてあった家具の跡がカーペットにしっかり付いていたら、今まで誰かが住んでいた中古のイメージがフルに出てしまいます。業者にカーペットをシャンプーしてもらっても、家具の跡が取れないことも多いです。そこで重い家具で押しつぶされたカーペットの毛を立てるのに必要なのは、よく濡らしたタオルとアイロンだけ!濡れタオルを跡の上にかぶせ、その上からアイロンを動かしながらじっくりかけます。カーペットの毛がみるみる立ち上がり始めますよ。氷を使うやり方もよく目にしますが、私の経験では、この濡れタオルとアイロンを使った方法のほうが即効性も成功率も高くお勧めです。 NG 4: 窓ガラスがフィルムがかった状態 ![]() 家の中から窓の外の景色が見えるから、窓ガラスは十分綺麗と思いがち。しかし雨や微粒の砂埃、そして手垢などでガラスの表面はフィルムがかかっている状態になっているのが通常です。全ての窓ガラスの外と内の両側をよく拭いてみてください。外が鮮やかに見えてくるはずです。同時に家の中への日の入りも良くなり印象がアップします。窓を拭く時は、拭いた跡が残らないようにしっかり拭き取るのがコツです。 ガラスの両面をよく拭いても曇りが取れない場合は、ガラスとガラスの間に入っているべきアルゴンガスが漏れて湿気が侵入してしまっています。この対処法は窓にガスを入れて密閉しなおす修理をするか、修復不可能なら窓自体を作り直すかになります。 NG 5: 歩くと床がギシギシいう ![]() 足で踏み込む度にギシギシ鳴る床。これは古い家だけでなく、建付けの仕方で新し目の家でも起こります。住んでいると毎日の事で聞こえなくなっているかもしれませんが、家を見に来る購入者達の耳はごまかせません。このギシギシの理由の殆どが、床やカーペットなどのフロアー素材の下のサブフロアー合板(Subfloor)を固定しているはずのネジがゆるくなってサブフロアーが浮いてしまっているか、ネジを使うべき手間を省いて釘を使ったために浮いてしまっているからです。一番良い解決法はカーペットやフローリングを張り替える時にサブフロアーに新しく追加ネジを入れることですが、取り替える予定がなければカーペットなど様々なフロアー素材を敷いたまま下地のサブフロアーにネジを打ち込むことの出来る道具がHome Depotなどのハードウェア店で安価で購入可能ですので、是非試してみてください。 NG 6: カーペットの張りが緩んで波を打っている ![]() カーペット自体のコンディションはよくても、張りが緩んで波を打っているカーペットはどうしてもくたびれた印象になってしまいます。張りなおすにはカーペットストレッチ用の特殊な道具が必要なため業者に来てもらう必要があると思いますが、比較的安価にピシッとさせることが出来ます。 NG 7: 照明の電球が統一していない ![]() リセスライト(天井埋め込み型照明)やシーリングライトなど同じ場所に複数ある照明の電球が、様々な形、色、明るさになってしまっていませんか?電球は一斉に切れるわけではありませんので、切れるたびにその都度手元にある電球を入れてしまったりして、結果全体の統一感がなくなっているのをよく目にします。売る時はその様なちぐはぐさが目立ってしまいますので、同じ種の照明には同じタイプ(形、色、明るさ全て)の電球に替えると、部屋全体が統一して見えるようになります。 NG 8: フローリングのキズが目立つ ![]() 全体的にすり減っていたりツヤがなくなっている場合は、全体をサンディングしてステインを塗ることをお勧めしますが、そこまでは必要ないけどキズを目立たなくしたいなら、タッチアップ方があります。表面的な浅い傷ならフローリング用のマーカー、深い傷ならペーストタイプがベストです。どちらもHome Depotのようなハードウェア店で購入出来ます。フローリングとしっかりマッチした色を選ばないと、かえってキズを目立たせることになり兼ねませんのでご注意です。 NG 9: 玄関の目張りテープ(Weather strips)が剥がれている ![]() 毎日使う玄関だから、目張りテープが剥がれてきていると気付いても段々とそれが普通になって放置してしまうこともあるかもしれませんが、玄関は購入者が来て一番初めに目に付く場所です。ドアの周りのテープに切れ目が入っていたり剥がれていたら、見苦しい印象を与えるだけでなくその後に見る家の中もその程度に思われてしまいます。目張りテープは簡単に付け替えることが出来ますので、人に家を見せ始める前にやってしまうことをお勧めします。テープが厚すぎるとドアの開閉に支障が出てしまいますので、予めサイズを把握してから買いに行くと良いです。 NG 10: 網戸に裂け目や穴がある ![]() 網戸に裂け目や穴があると網戸としての役目を果たしていない他、どんなに家の中を綺麗に飾っても窓越しに穴の開いた網が見えたりしたら整ったイメージが台無しになってしまいます。切れ目や穴があったり緩みがある網戸はピシッと張りなおしましょう。印象は絶対アップします! |
カテゴリ-
All
アーカイブ
March 2025
|
|